日本語と日常、ときどき思索沼にずぶずぶと

日本語教師の、母親の、一個人の頭の中を綴ります

【書評】マスターキートン12巻-2「狂った太陽」

まずはアウトプットの場をと思って作ったこの場所、書評なども書き溜めていこうと思い、その一発目は書評というか作品評というか。漫画であります。

 

このお話は、ソ連の核実験場の科学者村で育った二人の少年、ボリスとセルゲイが成人し、核科学者となった現在。ボリスは世界的にも優れた核科学者となっており、それを見込まれて国籍を偽ってリビアへ移ることになっていました。そこへ、ボリスを引き留めるセルゲイが現れます。セルゲイはボリスの所在を、キートン先生に依頼して突き止めます。「俺はただこの手で、より完全な核分裂を起こしたいだけだ」というボリス。「たとえ君の実験が成功してもそれがもたらすのは悲劇だけだ」というセルゲイ。

 

マスターキートンは私にとってかなりの頻度で読み返されていますが、結婚後は5年に1度といったところでしょうか。1993年初版のコミック、もちろんチェルノブイリ以後であります。よく考えると、311後にこの作品を読んだのは初めてかもしれません。

 

ところで、原子力・核を扱った作品には「太陽」を用いるよなあってイメージがあったのですが、そういいつつも「太陽を盗んだ男」くらいしか思いつきません。

あの、ピカっというのが、太陽を想起させるのでしょうね。

 

今は随分と大人になって、現在の情勢等を知った上で読むと、「ソ連」とか「リビア」と「イスラエル」の関係とかをよくよく調べてううむ、と唸ってしまう内容です。時代が変わっても、歴史のキーポイントは変わらないのだと再認識。

このお話に限らず、今の世界情勢を眺めた上で再読すると、また違った感想を持てるのがマスターキートンの魅力です。

 

読了後は、ほろりと涙を落としました。やっぱり私は、反核、かなあ。